Future
03


地震は天災。倒壊は人災。

地舞は天災ですが、建物倒壊によって人の命が奪われるのは人災。つまり、予防できるんです。

PlusMeの住宅は、高層ビルに着想を得た独自の為盗により「許容応力度計算1こよる酎震等級3」「梅造柱直下率100%」を実硯しました.震度7の地震が2回来ても安心して住み統けられる、堅牢竪同な家づくりを叶えます。

木造住宅は木だから軽いと思われる方もいるでしょう。ところが、震災で倒れてしまった建物にいざ触れてみると、重くて全然動かせないんです。その崩壊した建物を見た時に、これだけの重さのものが壊れたら、もう人の命はないだろうと感じました。

やっぱり、耐震ってすごく重要なんです。

2016年に熊本で地震が起きた際、耐震等級3として認定された建物が16棟ありました。その全てが震度7の地震を2回経験してもなお構造躯体が損傷せず、住み続けられる性能を持っていました。

地震被害というのは、地震をきっかけに起きた倒壊で命を落とす人災です。つまり、止められるんです。

PlusMeプロジェクトに期待していることは、耐震や省エネはもちろん、一番は家づくりそのもの。住宅業界が囚われている、本来やるべき変化・アップデトがなされていない現在の常識を、いっそのこと全部変えていきたい。

家づくりの常職をひっくり返していきたいと考えています。

柱と梁は、屋根・床の重みや、地震・台風などで外部から加わる力を基礎や地盤に伝える重要な役割を担っています。

2階柱のうち1階柱に一致する割合を「柱直下率」といい、PlusMeは100%の柱直下率(構造区画内)を誇ります。

それに加え、地中の柱梁までぴったり同じ位置に設置する美しい構造を実現しています。

この構造により、家にかかる力を均等に分散し、素早く地盤に逃すことが可能になります。

外部からの力が加わると建物は一定のリズムで揺れますが、地盤へ逃げるスピードが早いとリズムも加速し、振れ幅が小さくなることで建物への負荷が軽減。地震や台風に強い家になるというわけです。

耐震等級とは、地震に対する建物の強さを表す指標。建物の耐震性に応じて3つのランクに分けられており、数字が大きければ大きいほど耐震性が高くなります。

PlusMeは、独自の木造軸組パネル併用構法で耐震等級3を実現しました。最高ランクである等級3は、1と比較して1.5倍の耐震性を有しています。震度7の地震にも耐えて倒壊しないだけでなく、機微な修繕で生活を再開できるとされています。

そのため、耐震等級が高い住宅は地震保険の割引率が高くなるというメリットもあります。

許容応力度計算とは、建物が地震の力にどれほど酎えられるかを計る構造計算方法のこと。

一般的に採用されている簡易な壁量計算では、壁の面積のみを基準に耐震性を判断しますが、許容応力度計算では建物にかかる力が部材の持つ柔軟性や強さ、許容できる力に収まるか計算をして判断します。

地震のように短時間で繰り返し力がかかる場合は、柔軟性による吸収度や材料の耐久性、疲労特性を考慮することが特に重要です。

また、建物にかかる横からの力だけでなく、上からの荷重の影響も計算するため、総合的な判断が可能になります。